女子にもわかる自衛隊

海上自衛隊の階級を解説。仕事内容や海上自衛隊特有の給料は?

海で任務をこなす海上自衛隊員ですが、階級やお給料について知らない方は多いと思います。海上自衛隊の男性と結婚したいと思っている女性にとっては年収や福利厚生、結婚することで得られるメリットは気になりますよね。

こちらの記事では海上自衛隊の階級やお給料について詳しく解説します!また海上自衛隊の男性と結婚する上での気になるポイントを知っておけば、「こんなはずじゃなかった…」ということも防げるはず。

海上自衛隊員と結婚したい女性は、自分がその条件に当てはまるかチェックしてみては?
具体的に結婚生活をイメージしてみましょう。

海上自衛隊の階級は?

海上自衛隊には階級があることを知っている方は多いでしょうが、正式名称や呼び方についてはあまり知られていません。こちらでは海上自衛隊の16ある階級や幹部自衛官になる方法について解説していきます。

階級は幕僚長を除く16階級

海上自衛隊にはトップの幕僚長以下、16の階級があります。以下が階級の正式名称と一般的な呼び方の一覧です。

  • 幹部隊員
○ 海将(将)
○ 海将補(将補)
○ 1等海佐(1佐)
○ 2等海佐(2佐)
○ 3等海佐(3佐)
○ 1等海尉(1尉)
○ 2等海尉(2尉)
○ 3等海尉(3尉)

  • 一般隊員
○ 准海尉(准尉)
○ 海曹長(曹長)
○ 1等海曹(1曹)
○ 2等海曹(2曹)
○ 3等海曹(3曹)
○ 海士長(士長)
○ 1等海士(1士)
○ 2等海士(2士)

参照:防衛省・自衛隊「自衛官の階級」

幹部自衛官になるには?

幹部自衛官とは上の表で分かる通り、3等空尉(3尉)から上の階級を指します。3尉と2尉は初級幹部と区分されて、階級が上がるにしたがって中等・上級・高級幹部となります。

准尉以下は一般隊員と呼ばれ、一般隊員を指揮する幹部自衛官とは給料や待遇に違いがあります。また昇級するにしたがって定年も遅くなるのが特徴です。

幹部自衛官になるには採用試験に合格しなければならず、自衛隊に入隊する前の学歴などによっても昇級の仕方に違いがあります。以下は幹部自衛官になるまでの違いです。

  • 一般大学・大学院→幹部候補生→(1年)幹部自衛官
  • 高校・専門学校→防衛大学(4年)・航空学生(2年)→幹部候補生→(1年)幹部自衛官
  • 中卒(18歳以上)→一般曹候補生(2年9ヵ月~)→3曹→選抜試験→幹部候補生→(1年)幹部自衛官)

 

一般の大学や大学院、防衛大学卒業の隊員は、入隊の時点で幹部自衛官になることが決まっています。幹部候補生になるまでも早く、幹部として配属されてからは中隊長クラス以上となります。

入隊してから幹部自衛官を目指す叩き上げ自衛官も中にはいます。自衛隊に入隊できれば自分の努力次第で昇級を目指せるのも、自衛隊の大きなメリットです。

海上自衛隊の給料について

では海上自衛隊はどのくらいのお給料がもらえるのでしょうか?階級や年齢ごとの平均給与を見ていきましょう。

階級によって変わる年収

まずは階級による年収の違いについてみてみましょう。

自衛隊は陸・海・空とあり、階級の呼び方はやや異なりますが、昇級の条件などはほぼ同じです。ただし年収については専門性の高い航空自衛隊がやや高く、陸上自衛隊と海上自衛隊は同じくらいの水準です。

階級 平均年収
約256~368万円
約304~688万円
約432~720万円
佐官 約512~896万円
将補官 約832~1472万円
将官 約1152~1920万円

【参考】衆議院「防衛省の職員の給与等に関する法律等の一部を改正する法律」

上の支給額は月収×12カ月にボーナス各月収×2カ月として計算したものです。

年齢別の平均年収

自衛官の給与体系は、一般の基本給にあたる「俸給」に「諸手当」をプラスした合計です。こちらは全国の民間企業の平均年収と自衛官の平均年収を年齢別に比較した表です。

年代別年収 全国の民間企業の平均年収 自衛官平均年収
20歳~24歳 258万円 310万円
25歳~29歳 351万円 469万円
30歳~34歳 403万円 516万円
35歳~39歳 433万円 534万円
40歳~44歳 460万円 598万円
45歳~49歳 493万円 677万円
50歳~ 504万円 736万円

【参考】自衛隊「自衛官のお給料について」

この表を見ると一般的な年収よりも自衛官の年収の方が2割~3割程高く、年代が高くなるにしたがってその差は大きくなっています。

独身の自衛官の場合は基本的に営内で生活しているため、一人暮らしの社会人で必要な家賃や光熱費がかかりません。そればかりか食費や仕事用の被服費もかからないので、将来のための貯金がしやすくなっています。

各種手当・福利厚生が充実

こちらは自衛官の給料に含まれる各種手当です。

  • 扶養手当
  • 営外手当…官舎以外に住む時に支給される
  • 通勤手当
  • 単身赴任手当
  • 期末・勤勉手当
  • 地域手当
  • 広域移動手当
  • 特殊勤務手当…危険で難しい業務を行う隊員に支給される
  • 特地勤務手当
  • 航海手当…艦船乗組員に支給される
  • 乗組手当…船や飛行機を操縦する隊員に支給される

 

扶養手当や通勤手当など、会社員にもおなじみの手当がある一方で、営外手当や特殊勤務手当など自衛隊特有の手当ても充実しています。さらに海上自衛隊には、航海手当と乗組手当があります。他にも特殊な訓練や海外派遣に参加した隊員にも、定額の手当てが出ます。

自衛官の福利厚生は、一般の公務員と比較しても充実しているのが特徴です。基地のすぐ近くにはかなり安く借りられる官舎が準備されていて、結婚後に家族が増えても住めます。転勤の際にも、引っ越し費用の一部が補助されます。

海上自衛隊の仕事内容

海上自衛隊の仕事場は主に海です。潜水艦や護衛艦に乗り、海上から国防を任されています。しかしそれ以外にもさまざまな仕事があり、職種も多岐にわたります。

多岐にわたる職種

海上自衛隊の仕事は海の防衛はもちろん、海上輸送の安全確保や海外派遣、国際支援や海上事故への対処などがあります。これらの仕事は次に紹介する職種の自衛官が任務に当たります。

要員区分 職種
船務 航海員・電測員・情報員・通信員・気象海洋員・電子整備員
攻撃 射撃員・射管員・運用員・魚雷員・水測員・掃海機雷員
機関 蒸気員・ディーゼル員・ガスタービン員・電機員・応急工作員
航空基地 航空管制員・施設員・地上救難員
航空整備 航空発動機整備員・航空電機計器整備員・航空期待整備員など
経理補給 経理員・補給員・給養員
その他 衛生員・音楽員・警務員・潜水員・電計処理員

海を守る海上自衛隊といえ、整備や施設員など地上から任務に当たる隊員も多くいます。職種は本人の希望と適正により決められ、教育隊での教育を経て各部隊へ配属されます。

【参考】海上自衛隊「職種の概要」

5カ所の基地から任務にあたる

海上自衛隊の基地(地方隊)は全国に5ヵ所あります。

  • 大湊地方隊(青森県むつ市)
  • 横須賀地方隊(神奈川県横須賀市)
  • 舞鶴地方隊(京都府舞鶴市)
  • 呉地方隊(広島県呉市)
  • 佐世保地方隊(長崎県佐世保市)

 

その他にも航空部隊やその他の海上部隊があり、その拠点は北海道から沖縄まで全部で21地区あります。

【参考】海上自衛隊「海上自衛隊の勤務地一覧」

海上自衛隊員と結婚するメリット

それでは実際に海上自衛隊の男性と結婚すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

収入が安定している

海上自衛隊のみならず自衛隊全般にいえることですが、収入が安定しているのが大きな魅力です。自衛隊は公務員の中でも「特別職国家公務員」という扱いになるため、収入は一般のサラリーマンよりも高い水準です。

もちろん辛い訓練や厳しい任務と引き換えの報酬ですが、安定した収入なら結婚後も安心して暮らせそうですね。

福利厚生が充実している

上で少し説明した通り、福利厚生が充実しているのも自衛隊男性と結婚するメリットです。自衛隊が提携している宿泊施設やスポーツジムなどを割安で利用できるほか、隊員なら自衛隊病院を無料で利用できます。

また意外にも長期休暇が取得しやすく、年末年始の休みに旅行に出かけたり、家族との時間も十分にとれるでしょう。

夫婦の適度な距離感を保ちやすい

自衛隊は訓練や派遣などで家を空けることも多いため、夫婦で適度な距離を保てるのも利点です。毎日顔を合わせていると、どうしても相手の嫌な部分が出てくるものです。しかし家を空けることが多いと、一緒に居られる時間を大切にしたいため、余計な夫婦喧嘩も少なくなるはず。

また仮にケンカをしても任務を終えて家に帰るころには、普通に戻っていることも多いのだとか。夫婦に適度な距離があると、結婚生活も長続きしそうですね。

定年が早いが再就職しやすい

自衛隊の定年は50歳代半ばと、普通のサラリーマンよりもやや早めですが、定年後の再就職支援が手厚く、様々な資格があり職業訓練を受けていることから再就職しやすい特徴があります。

また自衛隊の仕事は肉体的にハードなため体力に自信のある方が多く、警備員や作業現場などの体力勝負の職場でも活躍できるはず。たとえすぐに再就職できなくても退職金が手厚いので、退職後もそれほど生活に困ることはないでしょう。

家族が増えても官舎に住める

結婚して家族が増えても、基地近くの官舎に家族で住めます。官舎の家賃は地域や築年数、間取りなどによって多少幅はありますが、一般の賃貸住宅よりははるかに安く抑えられます。

家賃を抑えられる分、そのほかのことにお金をかけられたり貯金がしやすい点がメリットです。ただし間取りが広い家族向けの官舎に入れるのは30歳以上で2曹以上の階級からと決まっています。

海上自衛隊員と結婚する上で気になるポイント

海上自衛隊との結婚には気になるポイントもあります。これから紹介する内容は、自衛隊員と付き合いたい人は知っておいた方がいいでしょう。

連絡が取りにくい

海上自衛隊は船で海上に出る「出港」などの任務があります。海の上は携帯電波が届かないので、長期間連絡が取れなくなってしまうでしょう。任務上仕方のないことですが、初めのうちは「どうしても声が聞きたい」「会えないなんて寂しい」という気持ちになるかもしれません。

ただ連絡したくてもできないからこそ、帰ってきた時の喜びも大きくなります。国を守るという責任ある仕事をしている彼のことを誇りに思ってポジティブになれると、自衛官の男性もきっとあなたを離したくなくなるでしょう。

家にいないことが多い

海上自衛隊は出港以外にも訓練や災害派遣、演習などで家を空けることがあります。いつでも旦那さんと一緒に居たいという寂しがり屋の女性には辛いかもしれませんが、一人の時間が多くても平気という女性なら問題ありません。

毎日会えない分、新鮮さが失われず、夫婦仲が良くなるケースも。他にも別居婚を希望している人にとっても良い結婚相手と言えるでしょう。

幹部自衛官になると転勤が多い

国家公務員の自衛官には転勤があり、幹部自衛官になると転勤の回数が多くなります。幹部自衛官なら数年に一度、曹階級の自衛官で5年~10年に一度の転勤があります。

とはいえ海上自衛隊の場合、同じ警備区内での転勤が多く、事情によっては転勤がほぼない場合も。大幅に任務が変わるなどの変化がない限り、初めて配属された勤務地に定年まで勤めることもあるのでケースバイケースです。

海上自衛隊員の結婚相手に向いている人

最後に海上自衛隊の結婚相手に向いている女性について紹介していきます。

一人の時間を楽しめる人

自衛官の妻には一人の時間を楽しめる人が向いています。ここまでに述べてきたとおり、家を空けること多く連絡が取れない期間があるので、1人の時間で楽しめる趣味があれば、夫の方も家に残していく罪悪感が軽くなるでしょう。

さらに一緒に楽しめる共通の趣味を持つと、夫が帰った時の共通の話題にもなり二人で過ごす時間も楽しめます。

仕事に理解がある人

夫の仕事に理解のある人が自衛隊員の妻に向いています。仕事に誇りを持ち、国を守っている夫を支えてあげられれば、あなたも自衛隊員の良き妻になれるはずです。

家のことを任せられる人

長期間不在にしていることが多いので、家のこと全てを任せられるような人が自衛隊員の妻に向いています。身の回りのことだけでなく、子どもやご近所、親戚付き合いなど、妻がすべてを担っていることも少なくありません。

もしものときには夫の代わりに家族を守るのは自分だという自覚が持てれば、胸を張って自衛隊員の妻と名乗れるでしょう。

仕事ができる資格を持っている人

転勤が多い自衛官の妻には、仕事に直結するような資格を持っている人が向いています。転居先でも仕事が見つけやすく、仕事があると地域に早くなじめます。

たとえば看護師や保育士、美容師や福祉関係の資格を持っていると全国どこでも働けるでしょう。

まとめ

こちらの記事では海上自衛隊の階級や昇級、また給料や福利厚生について紹介してきました。公務員の中でも「特別職国家公務員」という扱いになるため、年収が高く手当や福利厚生もしっかりしているのが魅力です。

家族が増えても官舎に住めて定年後も再就職がしやすいため、家族としても安心です。家を空けることが多く連絡も取りづらい海上自衛隊員の男性の結婚相手には、一人の時間が苦にならず、夫の仕事に理解のあるしっかりした女性が向いています。

「それって私にピッタリ!」という方には、海上自衛隊の男性と出会える「自衛隊プレミアムブライダル」がおすすめ。ブライダル業界で唯一の独身の自衛隊員のみが登録できる婚活サイトで、海上自衛隊の他、陸上自衛隊や航空自衛隊など全国の自衛隊員と出会えます。

「自衛隊員と出会いたい!」と思っているあなたを、多くの男性自衛隊員が待っています。幸せな結婚生活の第一歩を踏み出すために、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事
陸上自衛隊の階級を知りたい!階級が上がるまで結婚できない?
ページ上部へ